カートリッジヒーター
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カートリッジヒーター
![]() |
![]() 振動・摩擦・取付け具合・湿気などによる不具合に対して、数多くの対策実績やノウハウがございます。 |
カートリッジヒーターとは?
一般に金属ブロックなどの被加熱物に穴をあけ、ヒーターを挿入して加熱する用途で多く使用されています。
(プレス用熱板、成型用金型、熱の均一性を必要とする熱板など)
棒ヒーターとも呼ばれ、近年では液体加熱用としても、利用されるようになりました。
その名前の通り、カートリッジ式で取付けや取外しが簡単にできる為、小スペースで大きい容量が確保できます。
当社の均熱 技術
弊社の均熱用カートリッジヒーターは、一般のカートリッジヒーターに比べて、被加熱物の温度分布を均一に致します。
均熱用 カートリッジヒーター |
粗密巻を施すことによって、被加熱物の温度ムラを無くし、均一加熱(均熱)に貢献いたします。 (粗密巻とは、1本のヒーターのワット数(加熱容量)を場所によって、変えた物のことを言います。) |
---|
成形品により、寸法のばらつき、光沢ムラ等の問題が生じる時や、液状シリコンゴム、熱硬化性樹脂など、より正確な温度分布が求められるときなどに最適です。


たとえば…
当社製作のアルミの金属ブロック(ヒータブロック)と均熱用カートリッジヒーター(粗密巻)の組み合わせで、当社の熱解析でみてみると・・・

ヒータの種類
仕様 | 特長 | 製作例 |
---|---|---|
径・長さ指定 ストレートタイプ |
最も一般的なタイプです。 対応サイズ:φ3.1~ 外径一般公差:+0、-0.1 センターレス加工:±0.03(高温ヒーターの場合推奨) |
![]() ![]() ![]() |
高温タイプ | MAX800℃で使用可能です。 | |
発熱部の長さ 指定タイプ |
発熱部の長さを指定可能です。 意図的に被加熱物の温度調整が行えます。 |
|
粗密巻タイプ | 被加熱物の温度ムラの解消など被加熱物の温度コントロールができます。 | |
リード線保護タイプ | 内部結線 ステンレス フレキシブルホース シリコン収縮チューブ 絶縁碍子付き(※) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
フランジタイプ | フランジを金属ブロックにビスで固定し 抜けを防止します。 |
|
プラグ取付タイプ | 液体加熱用が一般的です。 槽への取付けが容易に行えます。 |
|
ツバ付タイプ | 挿入長の位置決めが容易に行えます。 | |
センサー内蔵タイプ | ヒータにセンサーを内蔵しているタイプです。 ヒータ自体の過昇温を防止します。 |
|
L型タイプ | リード線取り出し部の省スペース化 リード線を保護する役目としても使用できます。 |
![]() |
(※)碍子付き:リード根元部をご使用時に曲げる可能性がある場合は、曲げを考慮した碍子の詰め方をしますのでお申し付け下さいませ。
ヒータ材質 | SUS304(標準品) ・ SUS316 ・ SUS316L ・ SUS321 ・ インコロイ |
---|
リード種類 | 耐熱温度 | 特長 | |||
---|---|---|---|---|---|
ガラス耐熱電線 | ~180℃ | 一般用 | |||
シリコンゴム電線 | ~180℃ | 耐薬品、防滴、屈曲性良 | |||
フッ素樹脂絶縁電線 | ~260℃ | 耐薬品、耐水、クリーン環境使用可 | |||
超耐熱電線 | ~500℃ | 特に高い耐熱性 |
端子部:Y端子・丸端子・コネクタなどをつけることができます。

※オーダーメイド以外に規格品のカートリッジヒータもございます。