測温抵抗体

測温抵抗体とは?

温度の変化に比例して金属の抵抗は変化します。
抵抗と温度の関係がわかっている金属を利用して、その抵抗を測定して温度を求めるセンサーのことを測温抵抗体といいます。
もっとも一般的に使用されるのは、温度に対する抵抗変化が一定で、変化率が大きい白金(Pt)です。

測定方法は、金属抵抗に一定の電流を流して測定器で電圧を測定します。
それを、オームの法則 より、抵抗値に換算して温度を出します。

Resistace Thermometer Bulb 略して R/B とも言います。

測温抵抗体の導線種類
測温抵抗体素子の両端にそれぞれ1本ずつの導線を接続したもの。
配線が2本で済むが、素子抵抗の他に、導線抵抗の影響も受けるため導線抵抗の補正を要する。
高精度な温度測定には適さない。(クラスAには不適)
工業用として、もっとも一般的に使用されるタイプ。
測温抵抗体素子の一端に2本、他もう一端に1本の導線を接続したもの。
3導線式計器と組み合わせることで導線抵抗の影響を除外することができ高精度な温度測定ができる。
測温抵抗体素子の両端に、それぞれ2本の導線を接続したもの。
導線抵抗の影響を受けずに測定できるため、特に精密な温度測定が必要な場合に用いる。
測温抵抗体の特長

1.高精度な温度測定

許容差は、熱電対と比較して0℃付近では約1/10、600℃付近では約1/2工業用として一般的なのは、比較的安価で扱いやすい熱電対ですが研究用途など、高精度な温度測定が必要な分野に使用されることが多いです。

2.感度が大きく、安定性が良い。

3.抵抗により温度を測るため、熱電対のような接点や補償導線が不要です。

4.最高使用可能温度 600℃程度

5.機械的衝撃や振動に弱い。

測温抵抗体の規定

【規定電流】

測温抵抗体に流す電流のことを規定電流といいます。
0.5mA・1mA・2mAの3種があり、1mAのものがよく使われています。

【許容差】

クラスA 測定温度t℃より±(0.15+0.002)
クラスB 測定温度t℃より±(0.3+0.005)

【種類】

記号 0℃における公称抵抗値
Pt100 100 Ω
Pt10 10 Ω

測温抵抗体の形状

シース型

リード線タイプ

標準型 保護スプリング付
ステンレスフレキシブルホース

保護管タイプ

標準型 L型
ネジ付サポート型 フランジ付サポート型
二重保護管